地球防衛軍  地球防衛軍

サブタイトル

〇〇〇〇ブログ

地球防衛軍の活動をご紹介

2025/04/01
みなさんこんちには
地球防衛軍キャプテン 大橋正幸です。
地球環境とあなたの心と体を防衛する指令を受け日夜活動しています。

エキスパにブログ機能があるの見つけ
記事を書いています。

​​コメダ珈琲でこの記事を書いています。
特に夕方五時以降のコメダは、お客様がまばらで パソコン作業にはもってこいなんですね。

今日あいにくWiFiがつながらず、スマホのデザリングでネット環境を保持しています。

今日は製品を製作 荷物を出荷

午前中は製品つくり
フラーレンなどの製品を作り
三個の荷物を作り発送
→そのあと歯医者さんへ
もう10回きているけど 消毒とかで
いつできるか今度聞こう 汗

夕方おなかがすいたので市内の中華 康楽へ定休でないが今日も空いていなかった

こないだも閉まっていてちょっと心配
私は火曜日にラーメンが食べたくなる性質

西道路のねぎっこもお休み
仕方なく 吉野家へ

おなかがいっぱいになり 眠気を感じたので
もう帰ろうかと一瞬考えたが

ここはいろいろ確認したい業務があり
コメダ珈琲へ

明日は東京なんですよ

明日のイベント

明日は東京でイベントに参加
webマーケティング 要するネット広告の会社のワンデーイベント


場所はスタジオにもなるところ
昨年は全然WEBページ理解できず
全然ついていけてなかった

今回は少し形になってきて
だんだんサイトつくりも楽しきなってきたので

やめなくってよかった
リーダの淳さんの名言

成功できないのは二つの理由による 
①始めないこと
②途中であきらめてしまうこと

ということで明日は久しぶりにお上りさんになります。

ホームページの勉強会で銀座へ


明日開催です。

Funnel Bootcamp 2025
会場とお時間のご案内です。

会場:Zeal Studios
アクセス:〒105-0004東京都港区新橋3-5-10 新三ビルB1F


開場:10:30

午前の部:11:00-14:00

昼休憩:14:00-15:00

午後の部:15:00-17:30

スペシャルパーティー(プロのバンド歌手によるライブ演唱も含んだスペシャルパーティー):18:00-20:30



会場

CLICK Funnels社とは?

?クリックファネル社(ClickFunnels)とは?

 

ClickFunnels(クリックファネル社)は、アメリカの企業で、オンラインマーケティングや販売を簡単に行える「セールスファネル(販売の流れ)」構築ツールを提供しています。

  • 創業者: ラッセル・ブランソン(Russell Brunson)

  • 設立: 2014年

  • 特徴: プログラミング不要で、誰でも簡単に商品販売やリード獲得のファネルを作れる

?提供している主な機能:

  • セールスファネルのテンプレート

  • ランディングページ作成(LP)

  • オンライン決済

  • メール自動送信

  • 会員サイト構築

  • CRM機能の簡易版もあり
     

?ファネル(Funnel)とは?

**ファネル(漏斗)**とは、見込み客が購入に至るまでの段階(プロセス)を表したマーケティングの概念です。

例:セールスファネルの流れ

  1. 認知(Awareness)
     → SNS広告やブログで商品を知ってもらう

  2. 関心(Interest)
     → 無料プレゼントやウェビナーで興味を持たせる

  3. 検討(Consideration)
     → 商品紹介ページで内容を理解してもらう

  4. 行動(Action)
     → 商品を購入・申込みする

ファネルは、**訪問者を「顧客」へと導く道筋(パス)**の設計図のようなものです。

?CRM(Customer Relationship Management)とは?

CRM=顧客関係管理
顧客との関係を深め、リピーターやファンに育てるための仕組み・戦略・ツールのことです。

CRMの目的:

  • 顧客の情報(名前、購入履歴、好み)を記録・分析

  • 適切なタイミングでフォローアップ

  • 顧客満足度アップ → 売上アップ

よくあるCRM機能:

  • 顧客データベースの管理

  • メールマーケティング

  • フォローアップ自動化

  • 顧客対応履歴の保存

ClickFunnelsは基本的にファネル構築メインですが、簡単なCRM機能も含まれており、外部のCRMツール(例:HubSpot、Salesforceなど)と連携も可能です。


2023 舞浜でのDREAM MARKETING CAMP

私がクリックファネルを始めようと思ったきっかけ

私は、以前IT関係のお仕事に少しだけ関わったことがありました。お友達は、ホームぺーとかハードに詳しい方でした。

その方は東京にお住まいで福島とは距離がありましたが、WordPressなど詳しかったので
いろいろ教わりました。

教材は書籍で、自分でドメインとかレンタルサーバーとか借りてホームページのようなものを作ったことがありました。

なので、ホームページ制作にはとても興味があり
WordPressよりも高機能のサービス何かないなと探していました。

今から三年前 クリックファネルと衝撃の出会いを果たします。

​​​​​​その当時にFACEBOOKでフォローしていた女性の方。その方の何年振りかの投稿がクリックファネルに関してでした。

クリックファネルを検索していたら、鈴木淳さんといいう方がやたらたくさん動画や記事をあげていたんですね。

それで、鈴木さんのFACEBOOKにメッセージを送り 教えてもらうことになりました。

はじめは、難しいと思い込みがあり 自分でパソコンを開くことはしないで無料のイベントなどを視聴しているだけでした。

設定もたくさんこなさないといけない
絶対一人ではたどり着けない 情報量の多いソフトでした。


 

難航した操作方法

画像を製作するとか 構成を考える以前に
パーツが作れない 文字を入力 リンクをつなげる
など基本操作がまるでわからなかった私。

私は鈴木さんとは別に クリックファネルに詳しい人を家庭教師にして毎週内容を教わりました。

クリックファネルの教材をUDEMYで買ったりもしました。

はじめてから二年間は、まるで作り方がわからず 暗中模索 基本操作を覚えることに明け暮れた時期でした。

なんとなくできそう
     というタイミング

鈴木さんに伴走してもらいながら、クリックファネルのファネルハブを製作

今年に入って、なんとなくどこに何ががあるかを理解 自分で積極的に復習したり

カフェにパソコンを持ち込んで、自分のサイトを操作する時間が増えました。

操作すると疑問や質問が出る
毎週の鈴木さんとのZOOM面談も質問が出るようになり
段々製作が楽しくなってきました。

子の頃 なんとなくできそうという手ごたえが出てきたのです。

LINEの公式アカウントやエキスパもほったらかしでしたが、

同じタイミングで理解でき
自分が取り組んで、何かを得ようという気持ちがこのような流れを作れたのだと思います。

どんなサイトをつくっているか?

この文章はダミーテキストです。テキストをダブルクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。

見出し

小見出し+画像テキスト

この文章はダミーテキストです。テキストをクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。

この文章はダミーテキストです。
テキストをクリックすることで編集が可能です。
フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。


左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。この文章はダミーテキストです。テキストをクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。

小見出し+画像テキスト

この文章はダミーテキストです。テキストをクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。

この文章はダミーテキストです。
テキストをクリックすることで編集が可能です。
フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。


左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。この文章はダミーテキストです。テキストをクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。
カレンダー
前月
2025年4月
次月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

    ABOUT ME

    この文章はダミーテキストです。テキストをダブルクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。この文章はダミーテキストです。テキストをクリックすることで編集が可能です。フォントの太さやサイズ変更、カラー変更もできます。左揃え、中央揃え、右揃えなどの位置調整もできますので、サイトに合わせて変更してください。また、テキストにリンクを貼ることもできます。